2010年07月16日

「私って〜じゃないですか」なんて言う人はいるのか

長く放っておいたブログを、突然更新します。三省堂辞書サイト「国語辞典入門」など、他の文章を書くのに時間を割かれて、自分のブログの文章を書く余裕がありません。でも、他の媒体で当面書かないと思われる話題は、できるだけここに書きつけておきます。)

NHK「みんなでニホンGO!」の今週の放送(2010.07.15 22:00)は、語尾の「じゃん」および「私って〜じゃないですか」を取り上げました。後者では、特に、「私って、うそのつけない人じゃないですか」のように、相手の知るはずもない、自分のことについて言う用法(仮に「自己言及用法」と言っておきます)に焦点を当てました。「こういう言い方に違和感はあるか」とスタジオの人々に聞いていました。

私は、この回にはアイデア段階で協力させていただいたので、途中のいきさつも、多少は知っています。スタッフのみなさんは、完成までにきっと苦労されただろうと思います。というのも、「私って〜じゃないですか」という言い方は、話題になっているにもかかわらず、実例がさっぱり見つからないからです。

『三省堂国語辞典』では、「じゃないですか」を連語として立てています(今回の第6版から)。そこには、「この本はあなたのじゃないですか」(質問)、「名刺ってかさばるじゃないですか」(同意要求)とあわせて、「私ってうそのつけない人じゃないですか」(自己言及)の用法を入れてあります。番組では、この3つの例文がいずれも紹介されました。ところが、最後の例文は、実は、作例を辞書に載せたもので、実例ではないのです。

スタッフは、「私って〜じゃないですか」と言っている映像・音声を探し求めていました。ところが、私の手元には、この用法の「じゃないですか」の用例はひとつもありませんでした。

私には、それ以上の協力はほとんどできませんでした(ほかに、いろいろアイデアは提供しましたが、今回の内容には結実しませんでした)。その後どうなったか、興味津々で放送を待ちました。

番組を見て知ったのですが、スタッフは、「私って〜じゃないですか」の実例の大がかりな捜索を行ったようです。

まず、〈取材班はある1日のテレビ番組をチェック。東京にあるテレビ局のバラエティー番組すべてをウオッチ。「じゃないですか」を丹念に数え上げた〉。のべ28時間15分に及ぶ放送をチェックした結果、たとえば、「ギャル、イコール、マルキューの店員じゃないですか」(TBS)「今の話じゃ無理じゃないですか」(テレビ東京)など、「じゃないですか」が、実に155例採集されたと言います。ところが、「私って〜じゃないですか」に類する自己言及用法は、ついに1例もなかったようです。もしあれば、必ず番組内で紹介されたはずです。

あるいは、「トーク番組の収録」と称して若者を集め、アナウンサーの司会で自由会話をさせました。これも、「じゃないですか」の実例を採集するためです。すると、たしかに「じゃないですか」そのものは何度も出てきました。でも、自己言及用法はやはり1度も出てこなかったようです。

番組では、結局、自己言及用法には必ずしもこだわらず、「じゃないですか」一般に話を広げることで、なんとかまとめていました。とはいえ、「じゃないですか」自体は昔からあった表現です。夏目漱石の小説にも、「〔迷亭君が〕その辺の消息を説明したものとすれば、中々味があるじゃないですか」(吾輩は猫である)とあります(ここでは、同意を求める用法)。肝心の自己言及用法の実例が紹介できなかったのは残念でしたが、スタッフは最大限努力したと思います。

さて、そうすると、「私ってうそのつけない人じゃないですか」なんて言い方が、そもそもあるのか、という話になります。騒がれているだけで実体のない、いわば「幽霊用法」ではないのでしょうか。

「幽霊語」とか「幽霊用法」とかいうものは、たまにあります。たとえば、以前、若い人が使っていると話題になった「チョベリバ」は、実際にはほとんど使う人がなかったようです。実体のないことばを指弾して、「ことばが乱れている」と言うことは、ありうることです。

もし「じゃないですか」の自己言及用法が幽霊用法であれば、『三省堂国語辞典』はフライングをしたことになります。この辞書は、新聞・雑誌・テレビなどの用例に基づいて語釈や例文を書くことを基本にしていますが、「じゃないですか」に関しては、自己言及用法があると言われていることだけを根拠にして、実例の吟味を怠ったことになります。

ただ、まったく用例がないかというと、実はあるのです。それは、木村拓哉さんの例と、松岡充さん(SOPHIAのボーカル)の例です。彼らがテレビやラジオに出演してしゃべった内容を、ファンが忠実に再現したホームページがあります。その中から3例見つけました。

●〔木村〕居ますよね、家に来る〔ファンの〕人。夜テレビとか見てるじゃないですか。そうすると、窓の外でピカーッと〔カメラが〕光るんですよ。まさか雷はって思って、ファーッとカーテン、ビヤッと〔開けて〕やると、あのー女の子が3人とか2人とかで。
フジテレビ「HEY! HEY! HEY!」1996.07.29放送
http://www.geocities.jp/smap_angel/tv/tv96.html

●〔木村〕僕、正直「ハウルの動く城」をやらせてもらったとき、「俺、すげーだろ」と思ったんですよ。あの、俺に対して、僕も、スタジオジブリ大好きなんで、今までの作品とか全部見てるじゃないですか。そこに自分が身をおいてやらせていただいて、ね、自分の声なんだけど、ハウルの声としてやらせてもらったときに、すっげーだろ!て自分に対して思ったんですよ。
文化放送「STOP THE SMAP」2006.05.26放送〔?〕
http://www.mypress.jp/v2_writers/seinanao/story/?story_id=1416451

●〔松岡充〕たまたま曲作りしてるスタジオが〔うどん屋の〕近くで,出前とったらすごくうまくて.例えば日本全国にツアーとかで行って,例えば徳島とか本場で食べてるじゃないですか,僕なんて.
〔堂本光一〕ツアーでいろんなとこ行ってね.
フジテレビ「堂本兄弟」2002.02.24
http://www.fujitv.co.jp/DOMOTO/talk/042.html

放送を直接聞いたわけではありませんが、おそらくこのとおりに発言していたのでしょう。これらは、自分のことについて「じゃないですか」と言っています。やはり「じゃないですか」の自己言及用法はあるわけです。

これらの例については、NHKのスタッフにも知らせました。でも、「ジャニーズの例は、差し障りがあって使えません」とのことでした。まあ、しかたがないでしょう。

今回の番組のための準備や、また、放送された内容によって、「じゃないですか」の自己言及用法が、言われるほどには多くない、むしろ少ないことが分かりました。何しろ、スタッフが「じゃないですか」を155例採集して、その中に自己言及用法がないのです。話題になっていることばを取り上げたはずが、皮肉な結果になりました。

木村拓哉さんらがこの使い方をするのは、納得できます。木村さんぐらいになると、みんなが自分のことを知っていて当然であり、そこで、「僕も、〔ジブリの作品を〕全部見てるじゃないですか」と言えるのです。若い人が誰でも使うことばではなく、テレビなどで限られた人が例外的に使って、それがインパクトを与えているのではないでしょうか。

私はバラエティー番組などからことばの用例を採ることはあまりありません。でも、「じゃないですか」の自己言及用法を採集するためには、そういった番組も見なければならないかなあ、と思います。「タレントの誰が自己言及用法をよく使っている」ということをご存じの方があれば、ぜひお教えください。

関連文章=「「じゃないですか」の先祖
posted by Yeemar at 22:01| Comment(6) | TrackBack(0) | 文法一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
補足です。三省堂・荻野真友子氏より、上記「自己言及用法」について、佐藤雅彦『毎月新聞』(中公文庫)などの例をご教示いただきました。

『毎月新聞』の表紙には、次の文章が印刷されています。これは「amazon」でも読めます。文章のタイトルは「じゃないですか禁止令」。

〈 4年程前のことになるが、会社に事務のアルバイトにきていた大学生の女の子がいた。その女の子が来てまもないある日のことであった。僕の机の上には、仕事で使うために、外国の珍しいパッケージのお菓子やプレミアムがたくさん散らばっていた。
 それを見かけたその女の子は、こう言った。「これ余ってたらもらっていいですか。ほら、私たち学生って、こういうレアものに弱いじゃないですか」。僕は思わず言葉につまった。「えっ、弱いじゃないですかって、そんなこと知らないよ……」これが、僕が体験した「じゃないですか」の始まりであった。〔下略〕〉

これは「私たち学生って」と主語を複数にしていますが、自己言及用法と見てもいいでしょう。ただ、佐藤さんは自己言及である点を問題にせず、むしろ、話し手が一般論のように言うところを問題にしています。さらに、文章全体の論旨としては、「こういう仕事って、手間がかかるじゃないですか」「こう暑いと出かけるのいやじゃないですか」など、一般的なことについて同意要求する用法を批判の中心に据えています。

なお、文中〈4年程前のこと〉は、計算すると1994年頃ということになります。すると、もう流行はとうに去った?
Posted by Yeemar at 2010年07月29日 16:11
すばらしいウェブサイトですね。遡ってじっくり読んで勉強します。

私、思うんですが、言葉の乱れは、教養のない一部の売れっ子シンガーソングライターの影響も大きいと思うんですね。
「うざったい」がいつのまにか、「うっとおしい」って意味になったり、
恋に落ちたり(恋は「する」ものだと思うんですが。。。)
歌詞の影響って怖いです。
でもその間違った言葉を「おかしい」と思わない感性が、言葉をどんどん変えていくのかもしれないですね。
Posted by すーすー at 2010年08月07日 00:20
こちらのエントリを出された直後にコメントしたのですが、上手く投稿できなかったようでした。
それはともかく、復活おめでとうございます。三省堂の方も楽しく読ませて頂いているのですが、テーマが違うので、またこちらでも記事が読めてとてもうれしく思います。

Googleで検索すると、この用法はそれなりに使われているように思います。

「"私って***じゃないですか"」を検索キーワードに指定すると、たくさんの結果が出ます。(「」はキーワードに含めません。*の数を変えると間に入る語の数が変わり、検索結果が多少変わります。)

実例を伴わないものも多いのですが、知合いにこの言い方をする人がいて不快という方のかなり具体的な意見が多く寄せられているページなども出てきます。
sooda.jp/qa/96598
komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0925/148915.htm?g=01

後のアドレスのほうには、自分も使っているという方のコメントや本田美奈子さんが使われていたということ、また、似たような言葉として関西での「〜やんか」と「〜んやんか」の使われかたについての話などがあります。
この関西弁の類似表現は興味深いです。

伊藤由奈さんというミュージシャンの方がインタビューの中でこの言い方を使われているのも見つかります。
musicshelf.jp/?mode=static&html=series_b37/index

本田さんや伊藤さんの場合、木村さんや松岡さんと同様に考えることもできるかとは思います。ただ、伊藤さんの場合は、みんなが自分のことを知っていて当然とまではいかなくて、「基本的に私って毎日ハイテンションじゃないですか?そんなイメージだと思うんですけど(笑)」となるのが面白いです。

また、検索結果には中国人の方がこの言い方について質問している例もあって微笑ましいです。

もしかすると有名人の用法に影響されて使うようになった方々がいるのかもしれません。ただ、かなり嫌われている表現のようですので、特に有名人というわけでは無い場合、使うにしても、生活圏の中でしか使わない傾向があるのかもしれないと思いました。
Posted by 厘斗 at 2010年08月21日 01:20
伊藤由奈さんの例は、自己言及用法と言っていい例だと思います。掲載日が2008.02.21ということで、比較的新しいですね。引用しておきます。
---
--そんなアルバムの中で、自分的に「これは新しい伊藤由奈が出せたかも」と思う曲はどれですか?
 「A Long Walk」ですね。基本的に私って毎日ハイテンションじゃないですか?そんなイメージだと思うんですけど(笑)、この曲はクールな表現ができたんですよ。レコーディングした後に、「これ、私だよね?」って思ったくらい。「私、クールなところ、あるんだな」と思いましたから(笑)。
---
(MUSICSHELF‐特集・連載‐伊藤由奈 インタビュー)

関西弁の「〜やんか」は、たとえば次のようなものですね。
---
すぐその日に不動産屋行って、いろいろ物件あたってんやんか。そしたらめちゃめちゃ高いやんか。
---
(‘いのち’を感じる映画館で──松井 寛子さん(シネ・ヌーヴォ支配人))

この用法は、「私って〜じゃないですか」に比べて違和感がありません。上記の関連文章「「じゃないですか」の先祖」で触れた「おばあさんは女王になっているではありませんか」の「〜ではありませんか」に似た感じもあります。驚きをもって伝える用法と言うべきでしょうか。
Posted by Yeemar at 2010年09月02日 14:48
ああ、この関西弁の例は面白いですね。
「すぐその日に不動産屋行って、いろいろ物件当たったじゃないですか」だと不自然に感じますが、「そしたらめちゃめちゃ高いじゃないですか」だったら不自然ではないですね。やはり「〜やんか」と「〜んやんか」は違うんですね。
驚きをもって伝える場合は「じゃないですか」や「〜やんか」が使えるけれども、単に説明しているだけの「〜んやんか」に対応する関東の言葉は「〜んだよ」「〜のよ」になりそうです。
自分のことで驚くことはそうはないので、「私って〜じゃないですか」だと違和感があるのでしょうね。
Posted by 厘斗 at 2010年09月15日 02:31
今頃コメントしても遅いかもしれませんが・・・

力士の遠藤がテレビで言っていた。
「私は1年365日のうち、350日はまわしを着けているじゃないですか。」

見事に自己言及用法で不快です。

文末に?と!が付く場合以外は、
半強制的に同意を求める表現なのでやめてほしい。

じゃないですかを連発すると、バカに見える。
Posted by shin at 2015年03月16日 08:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック