2006年01月27日

「わがまま」論2/なかない粉糖

ワガママごはん」の続きです。

「男が食べたいワガママごはん」を特集した「オレンジページ」2006.02.02を買って、「わがまま」ということばがどう使われているかを見てみました。結論からいえば、あまり詳しいことは分かりませんでした。このことばは、タイトルに使われているほかは、「〔料理について〕困ってしまうのが彼のわがままなリクエスト。」(p.18)とあるくらいです。わがままなリクエストに困るというのだから、この部分はまあ、私がふつうに使う、悪い意味の「わがまま」です。

はっきりと、いい意味の「わがまま」を使っている例が、もっとほかにあるはずだ、と思っていたら、その名も「わがまま肌衣{はだごろも}」(felissimo 2006 Spring & Summer)というカタログ雑誌の存在を知りました。表紙に「わたしが着たい/みんなが欲しい/わがままから生まれる/「わがまま肌衣{はだごろも}」。」とあるとおりで、「わがまま」の用例の宝庫です。「あなた」に関して「わがまま」を使っている例もあります。
ひとりの女性の思いには、みんながキレイになるための大切なヒントが隠されている。あなたのわがままが、みんなのキレイをきっと花開かせてくれる。(p.6)
意味はよく分かります。「お客様が『個人的な意見で、ほかの人には当てはまらない』とお思いになるようなことでも、ご遠慮なくおっしゃってください」ということでしょう。客の側が「これはわがままかもしれませんが……」と言うのでなく、店の側から「どうぞ、わがままでけっこうですからおっしゃってください」と言っているところが、新味があります。

ただ、このカタログ雑誌を一通り見わたしてみましたが、「あなたのわがまま」という言い方はあっても、「わがままなあなた」という言い方は見つかりませんでした。「わがまま」を表題に据えたカタログ雑誌とはいえ、さすがに「あなたはわがままである」と直接的に言うことはためらったのでしょう。

いずれ、相手に対して、何のマイナスの意味も込めずに「あなたはわがままですね」と褒め、相手が「いえいえ、それほどでもありません」などと照れているような例も出て来るに違いないと予想します。それまで、しばらく「わがまま」の例を拾い続けてみるつもりです。

今回はもうひとつ話題を。

「なかない粉糖」という砂糖が、製菓材料などを販売する「有限会社クオカプランニング」から発売されています。袋に張られた紙を見ると、
水分の多いケーキやゼリーに振りかけても溶けにくい粉糖です。きめも細かく甘味にも優れています。ガトーショコラやシュークリームなどの仕上げにお使いください。
なかない=溶けないという意味です。
とあります。「なかない」は「泣かない」でしょう。

「泣く」にはいくつか意味がありますが、「溶ける」という意味は、多くの国語辞書には載っていません。「料理分野での一種の隠語か?」と思いながら『日本国語大辞典』を見ると、「方言」欄に、「塩や砂糖が溶ける。」として和歌山県・香川県の例が出ています。

クオカの本社は徳島県であり、東京都新宿・自由が丘のほか、香川県高松市などに店があります。すると、香川県あたりの方言と関係があるのかもしれません。
posted by Yeemar at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 語彙一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック